メインで使っていたオリンパスXZ-1の調子が悪く、買い替えを検討している記事を書きましたが、サブカメラのオリンパスXZ-10で撮った写真が意外と写りがいいので、このブログはXZ-10の写真を使っています。
オリンパスのいいところは、色のりがいいことと明るく撮らないところですね。
こんな感じで写るんならXZ-10をメインで使おうと思います。
そこで”コンパクトデジタルカメラがブログ用に最適かも”という項目をまとめてみました。
ブログ用にはコンパクトカメラがいいかも
サッと出してパッと撮れる
ブログ用の写真は記事によっては何を撮るかわからないので、小さいカメラがいいですね。
大きいカメラが使いにくい場所でもポケットやカバンからサッと出してパッと撮れる。この機動性がブログ用には一番じゃないでしょうか。一眼レフではこうはいかないです。
そこそこきれいに写る
ブログ用と言っても、きれいに撮りたいですね。スマホよりきれいに写ってくれればいいのですが…。
こんな感じで撮れます。
ブログに載せる写真は、ファイル容量の関係でサイズを小さくしたり解像度を落として掲載するので、パソコンやスマホの画面では写りに大差は無いと思うのですが、問題はボケや立体感がコンパクトデジタルカメラで出せるか?ですね。
マクロ(接写)に強い
小物を紹介する記事ではマクロ撮影に強くないと困ります。
マクロ撮影はイメージセンサーが小さいほうが有利(レンズ交換をしない場合)なので、1/2.3型センサーや1/1.7型センサーのコンパクトデジタルカメラだと、簡単にマクロ撮影ができます。
XZ-10は1cmまで寄れます!
多少は望遠が効く
300mm(35mm換算)程度の望遠があるといいですね。特に光学ズームはスマホには無いデジカメ最大の武器です!
リコーのCXシリーズ(4~6)なんかはズームやマクロもいいですね。もう売ってないですが…。
Wi-Fiに対応している
デジカメがスマホに負けている最大の要因は、撮った写真をそのままブログやSNSに投稿できる点ですね。この点は絶対スマホに勝てません…。
しかし、最近のコンパクトデジタルカメラはWi-FiがついているのでブログやSNSにアップするのも簡単です。
Wi-Fiがついていない機種(今使っているオリンパスXZ-10)でも、Wi-Fi付きSDカードを使うことで代用できます。
まとめ
ブログ用の写真を撮るのに必要な項目に適しているのは、コンパクトデジタルカメラなのでは?と感じています。
コンパクトデジタルカメラも捨てたもんじゃないですね。
今日はこの辺で失礼をいたします。