20年使っていたパナソニック(ナショナル?)のオーブンレンジが壊れたので、新しく単機能の電子レンジを買いました。
温めるだけなら、普通の電子レンジが使いやすいですね。
電子レンジが全然ない!
今まで使っていたオーブンレンジはオーブン機能をほとんど使っていなかったので、今度は普通の電子レンジにしようと思ったのですが、オーブンレンジやスチームオーブンレンジが主力になっているので、普通の電子レンジは種類が非常に少ないですね。
大手家電メーカーではパナソニック、日立、シャープが1〜2機種出しているだけです。
家電量販店にも、あまり置いてないようです…。
そのうち電子レンジがこの世から消えてしまうのでは?
おすすめの電子レンジ
パナソニック
22L大容量電子レンジです。さすがパナソニック!使いやすいです。
特に扉を開閉するときのフックのかかりが絶妙です。
ターンテーブルタイプで850W。温めはボタンひとつです。
時間の設定も分と秒のボタンを押すだけで簡単です。
日立
日立の電子レンジ800Wです。
17Lフラットテーブルで、温めはボタンひとつです。
個人的にはこの機種のようにフラットテーブルが使いやすいです。
シンプルで簡単操作の低価格のモデルもあります。
22Lターンテーブル式で600W。
50Hz/60Hz専用モデルなので、定格周波数の確認が必要です。
シャープ
シャープのスタイリッシュな18Lターンテーブル電子レンジ650Wです。
ダイヤルを回すと温めができます。
シャープはずっと単機能電子レンジを出しているので、これからもがんばってほしいです。
東芝
東芝の電子レンジ500Wです。
ダイヤルを回すだけの簡単操作です。
17Lでフラットテーブルなので手軽に利用できますよ。

まとめ
オーブンレンジやスチームオーブンレンジにおされて、単機能の電子レンジが少なくなっているようです。
電子レンジの用途の9割は”あたため”ですので、やっぱり普通の電子レンジが使いやすいですね!
今回紹介したパナソニック、日立、シャープ、東芝には、いつまでも電子レンジを製造していただきたいと思います。
今日はこの辺で失礼をいたします。