テレビとAVアンプ(ホームシアター)の接続は、HDMIケーブル1本で接続できるARC(オーディオ・リターン・チャンネル)が簡単で便利ですね。
しかし、機器やメーカーによってはARCがうまく動作しないことがあります。
今回は、ARC接続で音が出ないなどの対処法を紹介します。
ARCとは?
HDMIケーブルでアンプ(ホームシアター)からテレビに接続すると、映像信号・音声信号はアンプ→テレビの一方通行になるのですが、ARCは音声信号だけをアンプ側に戻す機能です。
これで、従来のようにテレビからアンプに出力しなくても、迫力のある音が出せるわけです!
ARCが機能しない
便利なARCですが、テレビとアンプのメーカーが違ったり、テレビが古い機種だと、うまく機能しない場合があります。
ARCはHDMIリンクの機能なんですが、このHDMIリンクはすべての動作が保証されているわけではなく、単純にテレビの電源とアンプの電源を連動させるくらいの動作はできても、ARCが機能するかは機器の相性が大きく左右します。
ARCがうまく機能しない症状は以下の通りです。
- アンプから音が出ない
- 音が出たり、出なかったりする
- テレビ側の入力を切り替えると音が出ない
- アンプの入力をテレビに切り替えると音が出ない
- アンプに切り替えてから、音が出るまで時間がかかる
対処法としては「HDMIケーブルを変えてみる」「ファームウェアをアップデートする」などが挙げられますが、あまり効果がないようです。
やはり機器の相性が大きいようです。
光デジタルケーブルを使う!
テレビに光デジタル出力がある場合は、迷わずに光デジタルケーブルを使いましょう!この場合はアンプ側のARC設定をオフにします。
光デジタルケーブルで接続した方が動作も安定しますよ。
管理人の場合は「アンプに切り替えてから、音が出るまで時間がかかる」と「アンプの入力をテレビに切り替えると音が出ない」だったので、光デジタルケーブルにしましたが反応も速くなって快適です。
音質もHDMIケーブルと遜色ないですよ。
光デジタル出力が無い
光デジタル出力がない場合は、アナログのRCA(赤白)ケーブルで接続することになります。この場合は2.0chになりますが、ARCでも光デジタルケーブルでも出力するのはテレビ音声なのでアナログ接続でも悪くはないです。
CDプレーヤーなどは、機械的な音になりがちなデジタル接続を嫌って、アナログで接続する人も多いですよ。
今日はこの辺で失礼をいたします。