アナログレコードが注目されていますね。レコードの厚みのある音は、デジタルオーディオにはない魅力です!
最近のレコードプレーヤーはフォノイコライザーを内蔵しているので、ミニコンポやサウンドバーに接続すればすぐ使えます。この手軽さも要因かもしれませんね。
また、レコードプレーヤーの繊細なマニュアル操作は、何とも言えない味があります!
今回は、レコードプレーヤーを紹介します。
目次
アナログレコードを聴いてみよう!
アナログオーディオといえばレコードですね!レコードは意外と高音質で、CDと比べても音が自然で厚みがあります。
音の周波数には、人間の耳には聞こえなくても振動として伝わってくる周波数帯があって、それが音の厚みや音色の豊かさになっているのですが、デジタル録音では、その周波数帯をカットしてしまうので人工的な音になりがちです。
レコードの自然で厚みのある音を楽しみましょう!
おすすめのレコードプレーヤー
最新のレコードプレーヤーは、USBやBluetoothが付いている機種があるので、PCにデジタル録音やハイレゾ録音もできたり、ワイヤレススピーカーやサウンドバーでレコードを聴くことができますよ。
また、フォノイコライザーを内蔵しているので、ミニコンポにも直接接続できます。
audio-technica AT-PL300 BK
低価格でフルオートのコスパ最強レコードプレーヤーです!
フォノイコライザー内蔵
DENON DP-300FK
フルオート機でありながら、リフトレバーが付いているのでマニュアル操作もできるおすすめのレコードプレーヤーです!
フォノイコライザー内蔵
SONY PS-LX310BT
Bluetooth対応のフルオートプレーヤーです。Bluetooth対応のワイヤレススピーカー/サウンドバー/ヘッドホンなどと接続して、ワイヤレスでレコードの音を楽しめます!
USB端子を搭載しているので、パソコンと接続してデジタル録音が可能です。
フォノイコライザー内蔵
YAMAHA TT-S303
音にこだわったマニュアルレコードプレーヤーです。かっこいいですね!この機種はデザインがいいです。マニュアルなので、演奏が終わったら針を上げないといけないので怖いのですが、これも味があっていいですね。
フォノイコライザー内蔵
SONY PSHX500
アナログレコードの音を最大DSD 5.6MHz、リニアPCM 192kHz/24bitでPCにハイレゾ録音・保存ができるフルオートプレーヤーです。
音源の保存に活躍しますよ。
フォノイコライザー内蔵

アナログレコードは味がある!
レコードプレーヤーのマニュアル操作は味がありますね。リフトレバーでゆっくり針を置くのがいいです!
レコードは、音もそうですが繊細な操作も魅力ですね。
今日はこの辺で失礼をいたします。