トヨトミやアラジンから、今シーズンのアンティークデザインのストーブが発売されています!
アンティークなストーブは生産台数が少ないらしく、すぐに品切れになってしまうので、早めに購入したいですね。
目次
ストーブのいいところ
ストーブのいいところは、あの雰囲気ですね!火のぬくもりがいいです。
電気代がかからない
ストーブはエアコンやファンヒーターと違って電源がいらないので電気代がかかりません。
これはストーブ最大のメリットですね!
家に何台もファンヒーターがある場合、電気代が大変なことになってしまいます。用途に合わせてストーブを使ってみるのもいいかもしれませんね。
日本の伝統。ストーブといえばヤカン
ストーブといえばヤカンですね。この組み合わせは最強です!ストーブに乗せたヤカンでお湯を沸かせば、電気ポットの節電にもなります。
何といっても
ストーブ→ヤカン→湯たんぽ
ストーブ→ヤカン→カップラーメン
といった、日本伝統の回生エネルギーが使用可能になります。
災害時に強い。電気を使わない暖房器具
電気を使わないので、災害時に停電になっても暖房が使えます。
東日本大震災や阪神大震災は寒い時期に起きました。防災用としてもストーブは必要かもしれないですね。
おすすめのアンティークなストーブ
トヨトミ RL-F2500-H
こちらは、落ち着いたスモークガラスのフェイバークラスシリーズです。
トヨトミ RR-GE25-G
こちらはミリタリーデザインのレインボーストーブです。
かっこいいですね!
snowpeak レインボーストーブ/KH-001BK
カッコイイですね!トヨトミRL-250のスノーピーク版です。
自室や書斎で使うにはちょうどいいサイズで、何よりデザインがいいですね。
アラジン ブルーフレームヒーター BF3911-W
アンティークストーブといえばアラジンですね。
このストーブはムードが最高です!
燃料タンク
燃料タンクにもこだわりたいですね。
Hunersdorff 燃料タンク10L
Hunersdorff 燃料タンク20L
まとめ
自室や書斎で使うならアンティークなストーブもいいですね。炎の明かりが落ち着きます。
ストーブに手をかざして暖まるのは何ともいえません。
ファンヒーターの補助や、防災用としても一台欲しいですね。
今日はこの辺で失礼をいたします。