ワイモバイルには、一つの回線のデータ容量をタブレット等と分け合える「シェアプラン」があります。管理人も利用していますが、本当に便利です。
この便利なシェアプランをNECのLTEホームルーターAterm HT100LNで利用する方法を紹介します!
Aterm HT100LN
LTEホームルーターHT100LNはドコモ回線・au回線対応で、ソフトバンク回線は非対応になっているのですが、バンド1(2.1G帯)に対応しているのでソフトバンク回線のバンド1が使えます。
ソフトバンク回線専用のHT110LNも出ましたが、なかなか売ってないです…。こっちはバンド1とバンド8(プラチナバンド)が使えます。
バンド1が入りにくい場所ではHT110LNのほうがいいですよ。
APN設定
HT100LNの対応事業者にワイモバイルが入っていないので、手動で設定します。クイック設定WEBの基本設定/接続先設定(LTE)に以下の通り入力します。
- サービス名 任意
- APN plus.acs.jp
- ユーザー名 ym
- パスワード ym
- 認証タイプ CHAP
入力したら設定をクリックして完了です。
シェアプラン
シェアプランはスマホのデータ容量をタブレットなどの別の端末と分け合うことができる子回線専用プランです。データ通信専用のUSIMカードが最大3枚使えます。
基本使用料はスマホベーシックプランSの場合が980円/月。スマホベーシックプランM・Rの場合は490円/月です。
管理人は10GBのスマホベーシックプランMをiPhoneとHT100LNで使っていますが、とにかく快適です!
容量が足りなくなると思いがちですが、同時に使うわけではないのでそんなに変わりません。これが月額4,170円(スマホベーシックプランM+シェアプラン)で使えるのは安いです!
シンプルS/M/Lにも適用!
2021年2月18日からの新プラン「シンプルS/M/L」でもシェアプランが利用できます!
シンプルMは2,980円/月(税抜)で15GB、シンプルLは3,780円/月(税抜)で25GBとスマホベーシックプランよりお得ですよ。

使用感
メーカー保証外の使用ですが、HT100LNを置いてある部屋での速度は10Mbpsくらい出てます。同じ部屋でiPhoneがバンド8(プラチナバンド)を掴んで同じくらいなので、問題無く使えてます。
今までいろんなプランやsimを使ってきましたが、ワイモバイルのシェアプランが最強です!こんなに便利でお得なプランはありません。
なんと言っても、同じデータ容量を使うので「家ではWi-Fiにしないと!」とか「ルーターの容量が余った」なんていうこともないですよ。
LTEホームルーターでも利用できるのがいいですね。
今日はこの辺で失礼をいたします。